子育て
子どもの音読をどうやって聞いていますか?ちゃんと座って聞く方もいらっしゃると思いますが、家事をしながら「ながら聞き」をしている方も多いのではないでしょうか。 まさに、私は家事をしながら「ながら聞き」をしているタイプでした。仕事もして、家事も…
工作が大好きな小五長男。「これに参加してみたい!」という希望を受け、行ってきました。布ぞうりを作る講座! なぜ、ぞうり?という疑問があったのですが、今しかできないことをするが私の今のテーマ。ぞうりを作る体験も、まさに今しかできないと思い、参…
育児にとても役立つ本を読みました。「去られるためにそこにいる」です。著者は田中茂樹さん。医師であり、臨床心理士の資格をもち、不登校などの子供の問題について親の相談を受けているカウンセラーでもあります。 筆者の妻も同じく医師であり、4人の男子…
2022年は、子供と一緒に様々なイベントに参加することができました。子供が小学校からイベントの紹介プリントをもらってきたのがきっかけです。長男が工作、次男が料理に興味があるので、行ってみたい!というイベントがあれば申し込みをしました。 振り…
2022年の振り返りをしています。振り返ってみると、今年は子供との時間を楽しむことに重点を置いて過ごすことができました! 今までの私はどうだったか?自分が学ぶことに力を入れすぎていて、子供と楽しむ気持ちよりがあまりなかったなと思います。それ…
8歳次男は、食べることが大好きです。新しい食事は「僕、食べてみたい!」といって積極的に食べるタイプ。 そんな次男が、料理のレシピを書き写してくれました!あまりに面白かったので、紹介したいと思います。 自分が好きなものをノートに書き写すこと。…
ホテル三日月に家族5人で宿泊してきました!今回は、千葉県鴨川市にある「三日月シーパークホテル安房鴨川」です。 夏休みに、小5長男が「イルカを見てみたい」と行ったことをいったことをきっかけに、水族館の「鴨川シーワールド」へ行くことになりました…
「イルカを見てみたい。」 小5長男が以前から言っていました。 夏休みにどこへ行こうかと考えたときに、イルカに会いに行くことは子供にとってもよい経験になるのではと思い、「イルカに会う」を目的として水族館を探してみました。 水族館はたくさんありま…
小5長男と一緒に、「サボテンと多肉植物の寄せ植え」イベントに参加しました。なぜ参加したのか?それは、長男が「参加してみたい!」といったからです。 せっかくの夏休み。長男の希望を叶えるべく応募して、参加してきました。寄せ植えはとっても簡単で、…
先日、子どもの習い事でショックな出来事がありました。なんと、上手なメンバーがたちがどばっと退会してしまったのです・・・! 今通っている習い事は、1ヶ月前に始めたばかり。20人ほどの子どもが通っていました。しかし、この大量退会により、メンバー…
先日、10歳長男の初めてのサッカーの試合がありました。サッカーを始めてまだ1ヶ月の長男。ルールも曖昧な中、最後まで試合に参加できました。頑張った! しかーし、このサッカーの試合では、もやもやすることがありました。それは、サッカーの試合に対す…
子育てをしていると、しばしば面白い行動に出会います。え!なんでそんなことするの?と思うことがたくさん。 我が家には3児がおり、長男、次男、長女というように男子と女子がいます。子供たちを見ていて感じるのが、男子と女子の違いです。最近はジェンダ…
次男が鼻をぶつけて、怪我をしてしまいました。病院へいったら驚きの結果で・・・もう、びっくり! 鼻を怪我したときは、どこを受診したらよいのか?怪我をしてしまったときの対処について、紹介しますね。困ったときのお役に立てば嬉しいです! 次男が怪我…
子供の習い事選び、どうしていますか?我が家の小5長男は、なかなか決まらずにいました。いろいろ体験にいったのですが、「うーん・・・」という感じで決まらない。 しかーし、このたびようやく決まりました!いやー、長かった・・・。 子供の習い事にいく…
先日、10歳長男と7歳次男を連れて、バスと電車の旅をしました。お泊まりの一泊旅行です。 といっても、場所は実家。それでも、子供と私だけで泊まるのは出産の里帰り以降初めてで、新鮮な体験でした。 今まで実家に帰る場合は、夫と3歳長女も含めて、5…
「びじゅチューン!」をご存じですか? 「びじゅチューン!」とは、アーティストの井上涼さんが様々な美術品を歌と映像で紹介するNHKEテレの番組です。これが、めちゃめちゃ面白い!我が家ではDVDを購入し、家族で楽しんでいます。 この「びじゅチューン!」…
室内鉄棒を購入しました。きっかけは、小4長男がなかなか逆上がりできない・・・ということ。さらにコロナ禍の中、臨時休校になることがあり、少しでも運動不足解消になればと思ったのです。 でも、購入して子供は使うのか?スペースは大丈夫?安全性は?と…
「歯磨きするよ-」 そう声かけすると、お子さんが嫌がって逃げてしまうことはありませんか? 我が家の長女は、歯磨きを嫌がってしまう時期があり、困っていました。そんなときに出会った絵本が「すきすきはみがき」です。 かわいいくまさんの歯磨きのお話し…
子どもと楽しく生活習慣のレベルアップができたらいいなと思いませんか? しっかり挨拶、体力作り、机に向かって勉強・・・。 そんなあなたにおすすめなのが、子どもとポイントゲットゲームをすることです。具体的には、月間目標カレンダーを作ることで、子…
お子さんの習い事、どうされていますか?我が家は小4長男の習い事について、最近ちょっと考えることがありました。 長男はあまり社交的でなく、小学校の運動能力テストでは平均以下の項目が複数有ります。ボールを投げたり、バドミントンをしたりとスポーツ…
子育てしている人も、子育てをしていない人も。日本に住み、これからも住んでいこうと考えているなら、是非聞いてほしい。そんな対談を拝見しました。 そのタイトルは「「子育て無理ゲー社会」をこども庁は如何に変えるのか?」。NPO法人フローレンスによっ…
山の上にトランポリンがある公園をご存じですか? その名も、「みかも山公園」!栃木県栃木市にあるひろーーーい公園です。 トランポリンがあるということを知人から聞き、以前から行ってみたいと思っていました。また、母からテレビで紹介されていたと聞き…
子供から愛のある言葉をかけられると、すごくほっこりしますよね。 小1次男(6歳)は、すごく愛のある言葉を発する男子です。今までを思い返すと、まるでドラマのような声かけもありました。 いったい、どんな愛の言葉を発してくれたのか? 子供のほっこり…
小4長男の字が、あまり綺麗ではありません。 薄くて、細くて、ふらふらしていて、ちょっと読みにくい・・・。 このまま大人になったら困るのではないかと思い、丁寧に書くように話し始めました。 しかし、まったく響かない! 大きくなれば自分で学ぶかなと…
朝、子供の朝の支度にイライラしてしまうことはありませんか? 何度も声をかけても、スムーズに準備できない。 忘れ物が多くて、直前にドタバタしてしまう。 忙しい朝の時間に、子供の支度が進まないと困ってしまいますよね。 でも、大丈夫! こんなお困りご…
ボール投げ、お好きですか? お子さんと、ボール投げをしたことがありますか? 我が家の長男は、私とたまにボール投げをすることがありましたが、1人でたくさんのボールを投げるという機会はありませんでした。 しかし、たくさんボールを投げる機会があり、…
卒園式で、お世話になった先生へ贈り物がしたいな。 保護者の方は、そう思うのではないでしょうか。 2021年春、次男が卒園式を迎えることになりました。 しかし、次男が通う保育園は新しい保育園だったため、卒園式に担任の先生に贈り物をするという定例…
読んでよかった。 そう本当に感じる本に出会いました。 漫画なのですが、涙なしでは読めない・・・!それくらい心が揺さぶられた本です。 今ある普通の生活。 家があって、仕事があって、大切な人がいる。 歩いて、笑って、時には怒ったりしている。 そんな…
お子さんに性教育をしていますか? 何か始めたいと思っているけれど、どうしたらよいのかわからない・・・。 教えなくても自然と理解するのでは? いろんな考えがあると思います。 私は、教えなくても自然と覚えるだろうから、何もしなくていいのでは?と考…
「ゆったり、たっぷり、のーんびり♪」の歌で有名なホテル三日月。このたび、千葉県木更津市にある富士見亭へ泊まってきました。 すごーく昔から、このCMがありますよね。そのため、かなり古いホテルなのではないか・・・という思いがあり、今まで泊ってみた…