2023-01-01から1年間の記事一覧
2023年に読んだ本を振り返ってみました。今年もいろいろな本を読んできましたが、特に印象に残った本を3冊紹介します。 今年の本を振り返ってみると、漫画をよく読んだなと感じています。「セクシー田中さん」「パリピ孔明」「ブスなんて言わないで」「…
絵本作家のヨシタケシンスケさんの企画展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」に行ってきました!いやー、すごく楽しかった! 我が家にはヨシタケシンスケさんの絵本がたくさんあり、子供たちそれぞれに好きな本があります。それも1冊ではなく、たくさんある…
LINE片付けがスタートしました!「LINE片付け」とは、LINEの文字だけで片付けるお片付けのサービスです。ミニマリストの香村薫さんが運営されています。LINEでやりとりしながら片付けを進めていくので、おうちに人が入ってこないのが最大のポイント! その代…
子供がサッカーを辞めて、別の習い事に転向することになりました。子供自身の希望です。今まで頑張って声かけて、なんとか続けてきたけれど、やっぱり難しかった。 最初は子供本人がやりたいといって始めたのですが、だんだんと長男には合わないことがわかっ…
「幸せになりたい。」そう思っている方は多いのではないでしょうか。そんな思いに対して、具体的な方法を科学的に紹介している本が、「精神科医が見つけた3つの幸福」です。 筆者は精神科医の樺沢紫苑さん。「学びを結果に変えるアウトプット大全」、「学び…
「LINE片付け」をご存じでしょうか?「トヨタ式おうち片づけ」などの本を出版されているミニマリストの香村薫さんが発案・運営している片付けレッスンのことです。 日々、仕事、家事、育児をしていると、家の中はだんだんものでいっぱいになっていきます。香…
小学校PTAのソフトボール大会に参加しました!学生の頃、私はソフトボール部に所属していたので、ルールもわかりますし、バッティングやキャッチボールも好きなのです。それにしても、数十年ぶり・・・! 今までは下の子供が小さいし、練習は平日の夜なの…
見たい映画がある!でも、なかなか時間がとれない・・・。そんな方は多いのではないでしょうか? 私も仕事、育児、家事と日々過ごしていると、とても2時間まとまった時間ととることができず、ゆっくり映画を見ることができません。でも、見たいなと思う映画…
日本の少子化問題がとても深刻な状況になっていますよね。人生100年時代といわれて長生きする時代といわれていますが、少子化の状況では果たして老後はどうなるのか?不安になる方も多いのではないかと思います。 人口が減っていく人口減の原因は何なのか…
茨城県大洗町にある大洗ホテルに宿泊してきました!目的は大洗サンビーチ海水浴場とアクアワールド大洗水族館です。宿泊したのは、夫、私、子供3人の5名です。 長男が小6になったのですが、まだ本格的な海水浴にいったことがありませんでした。夫の仕事が…
子供の字が綺麗ではありません。長男が小4の頃から「あれ?字が丁寧でない」と気づき、声かけを始めました。 文字練習帳で「あ」から文字を練習したり、交換日記をしたり、小学校の連絡帳の文字に赤ペンをいれたり、丁寧な字を書くとどんなよいことがあるか…
どんどん進んでいる日本の少子化。なんとかせねば!と日本でも様々な対策が起こり始めています。 でも、この少子化対策をある時点でおこなっていれば、こんなに子供が減ることもなかった。そういうのは、社会学者である古市憲壽さんです。Voicyの「こども誰…
我が家には庭があります。庭があったら、みなさんはどんなものを植えたいですか? 我が夫は、花も実も楽しめるものを育てたいという希望があったため、様々な果樹が植えました。梅、桜、いちじく、びわ、ポポー、アーモンド、すだち・・・。さらに私が柿と栗…
社会派ブロガーであるちきりんさん。Voicyの音声配信もされています。そのなかで「シルバー民主主義 高齢化と政治意識」がすごく印象深かった!なぜなら、自分自身が高齢者になったらどうなるのかがよくわかったからです。 「シルバー民主主義」とは、有権者…
映画「シンドラーのリスト」を見ました。何か映画を見たいなと思って調べていたときに、名作としておすすめリストに載っていた映画です。 内容は、アウシュビッツ収容所に収容されるユダヤ人を救った実業家シンドラーのお話。なんと、実話だというではありま…
「コンサマトリー」ってご存じでしょうか?初めて聞く方も多いかもしれません。あまり聞き慣れない言葉ですよね。 コンサマトリーとは、「自己充足的」という意味。「今、ここ」にある身近な幸せを大切にする感性のことをいいます。 Voicyパーソナリティーで…
家族でトマト収穫とピザ焼き体験、大谷石細工のイベントに参加しました!もともとはトマトではなく、玉ねぎを収穫するイベントで、子供たちは玉ねぎ好き、長男が工作好き、次男がピザ好きということで申し込みをしました。 ところが!今回は玉ねぎの生育がい…
「夜と霧」を読みました。アウシュビッツ収容所を体験した精神科医ヴィクトール・E・フランクルの記録です。 今となっては、大変貴重な記録であり、あの残酷な経験をよくぞ文字として残してくれたと思います。けれど、筆者の次の一文から、その書き起こすこ…
「世界一やさしい才能の見つけ方」と自分軸手帳部がコラボした実践キャンプに参加しました!期間は2023年5月の1ヶ月間。すごく学びの多いイベントでした。 自分にはどんな才能があるのか?今までいろんなイベントに参加してきましたが、今回の実践キャ…
広島県尾道市は、坂のある街として有名です。休日になると観光客も多く、そのためたくさんのカフェやラーメン屋さんが立ち並んでいます。 我が夫が広島県出身のため、尾道市へはよく訪れています。コロナ感染症があり、なかなか行けなくなっていたのですが、…
ゴールデンウィークはどこか行かれましたか?私は夫の実家がある広島へ行ってきました。今までは感染症が広がっていて帰れなかったので、久々の帰省です。 しかし、まー、すごい人!東京駅はごったがえしてました。こういう状況を見る度に、「日本人は同じ時…
小学生の子供たちが図書館で本を借りるようになり、どうせなら偉人の歴史を読んでみたらどうだろう、漫画なら読めるのでは?と思いました。誰について借りようかと思ったときに渋沢栄一さんが思いつきました。 渋沢栄一さんは、2024年から新1万円札の肖…
映画「THE FIRST SLAM DUNK」を11歳長男、8歳次男と見に行ってきました。もともと私がスラムダンクが大好きで、子供たちにも漫画を読んでほしいと思っていました。 けれど、長男も次男もまったく興味がない!漫画を手に取ろうとはしません。いつか大きくなっ…
叱ることには意味がない。それを教えてくれる本を読みました。「〈叱る依存〉がとまらない」という本です。 この本はVoicyパーソナリティのはるさんや虫育児ワーママかおさんの紹介で知りました。表紙が随分ファンキーなので、どんな内容かなと思ったのです…
「夢パフューマー麗子」これを聞いてピン!と来た方は、びじゅチューンファンに違いありません。見に行ってきました!東京国立近代美術館の「重要文化財の秘密」展です。 びじゅチューンとは、HNKEテレで放送されている音楽番組。様々な美術品をアーティスト…
4月になり、新年度が始まりますね!子どもの学年が上がったり、職場が変わったりと環境が変わる方も多いのではないでしょうか。 我が家の4歳長女も、4月から学年が上がります。そのせいか、最近すごく成長を感じるようになりました。今までできなかったこ…
「対岸の家事」を読みました。専業主婦で一児の母の詩穂、ワーキングマザーの礼子、育休中の男性・中谷を通じて、家事とは何かについて考えさせられる小説です。 家事と言えば、女性がおこなうものという意識がありますよね。最近は男性もおこなうようになっ…
「opution B」(オプションB)を読みました。この本には、すごく辛いことが起きたときにどう対処したらよいかやレジリエンスを育む力について書かれています。 「レジリエンスって何?」そう思う方もいますよね。私は、とにかく苦しみに耐える力だと思ってい…
3月8日は国際女性デーです。国際女性デーとは「女性の権利運動を称え、社会参加や地位向上を訴える日」。国連が1975年に制定した記念日です。1904年にニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源とされています。 つまり、もっと女性の権利を認め…
子どもの音読をどうやって聞いていますか?ちゃんと座って聞く方もいらっしゃると思いますが、家事をしながら「ながら聞き」をしている方も多いのではないでしょうか。 まさに、私は家事をしながら「ながら聞き」をしているタイプでした。仕事もして、家事も…