チョコベリーの暮らしをちょっと豊かにするブログ

3児育児中のワーママです。ライフハック、子育てなど暮らしを豊かにするヒントや気づきを綴っています。

MENU

 

子供が字を綺麗に書くようになるには?小6長男の文字練習でわかったこと

子供の字が綺麗ではありません。長男が小4の頃から「あれ?字が丁寧でない」と気づき、声かけを始めました。

 

文字練習帳で「あ」から文字を練習したり、交換日記をしたり、小学校の連絡帳の文字に赤ペンをいれたり、丁寧な字を書くとどんなよいことがあるかを話すようにしていました。それでも変わらない長男の文字。

 

小6になり、文字練習帳を新しく新調してみました。すると・・・なんと!あることに気がついたのです。長男の文字があまり綺麗でないのは、これが原因かも?大きな気づきとその後の対策について紹介します。

 

子供が字を丁寧に書けない!そんな風に感じている方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

  

 

長男の小4から小6までの文字練習の軌跡

 

我が家には小6の長男がいます。小4の頃から文字が綺麗に書けていないことに気づきました。長男が幼少期のころはそんなものだろうと思っていたのですが、次男が小1になり、意外と綺麗に大きな字を書くことから、長男の字がおかしいと思うようになりました。

 

これはなんとかせねば!

 

そう思っておこなったことはこちら↓

 

www.chocoberry-life.com

 

丁寧に書こうと声かけしたり、文字練習帳を買って練習したり、交換日記をしてみたりしましたが、なかなか綺麗に書けません。

 

時おり、小学校の漢字プリントの漢字がすごく綺麗に書けていることがありました。やればできる!でも、通常の文字はまったくやる気がなく、ただ急いで書いてしまっているようです。つまり、綺麗に書こうと思えば書けるけど、日常的には急いでしまって綺麗に書く気がないということなんですよね。

 

我が家の長男の場合、文字を丁寧に書くことの意義が理解できていないようです。読む側の立場に立つと、綺麗な文字のほうが読みやすいし、その人に対する印象もよいものです。でも、そのよさがわかっておらず、わかっていたとしても早く書きたいという想いが先行して、ゆっくり丁寧に書くということができないのだなとわかりました。

 

ゆっくり、丁寧に書くができない!

 

長男が小6になり、気づいたこと

 

長男が小6になり、今までの文字練習帳が子供っぽいなと思い、小学生高学年用の文字練習帳を新たに購入しました。

子どもの字がうまくなる練習ノート

この練習帳を使って長男と文字の練習をスタート。文字練習帳には、鉛筆の持ち方が図入りで書いてありました。

鉛筆の持ち方の図

 

あれ?長男の鉛筆の持ち方はどうなっているんだろう?

 

そこで、まず最初に、長男の鉛筆の持ち方を確認してみました。すると・・・

長男の誤った鉛筆の持ち方

 

あれ?鉛筆の持ち方が全然違う!?

 

もうびっくり!今まで全然気がつかなかった・・・。いや、思えば夫は、鉛筆を正しく持った方がいいと、鉛筆に付ける矯正用のゴムを買ってきたりしていたのでした。夫にこのことを伝えると、やはり夫は気づいていた!なんでもっと早く私に言ってくれないのーーー!

 

まあ、ずっと一緒にいて気づかなかった私も悪いのです。長男に正しい鉛筆の持ち方をレクチャーしました。

鉛筆の正しい持ち方

今まで字が綺麗に書けなかったのは、鉛筆の持ち方がおかしかったからでは?そのようにも思うので、まずは正しい鉛筆の持ち方で字が書けるように練習を進めていきたいと思います!

 

鉛筆の持ち方を変えたらどうなった?

 

長男の鉛筆の持ち方がおかしいと気づいてから、変な持ち方をしているときは注意するようにしました。長男は「この(変な)持ち方のほうが綺麗に書ける」「持ち方を直した方が変な字になる」といってなかなか直せません。それはそうですよね。今まで12年間、その持ち方をしていたのだから。一度ついてしまったクセは、すぐには直りません。

 

それでも、このままでいいわけはない!むしろ、思春期にはいる中学生になる前にわかってよかった。今が直すラストチャンス!と思って、諦めずに声かけをしています。その甲斐あってか、直し始めてから4ヶ月、注意しなくても正しい持ち方ができるようになってきました!

 

やった!

 

でも、持ち方が正しくなっても、まだ文字は丁寧とはいえません。筆圧が弱くて、ちょっとふにゃふにゃしているんですよね。ゆっくり文字を書くということができず、早く書きたいという想いが先に出ていて、丁寧に書けていません。

 

とりあえず、鉛筆の持ち方を正しくすることがようやくできるようになってきたので、改めて文字を綺麗に書くことを声かけしていこうと思います。あまり注意ばかりだと書く気がなくなってしまうと思うので、うまく褒めながら続けていきたいです。

 

次男の担当の先生の印象的な言葉。今後の方針とは?

 

 

最近、次男の担当の先生と保護者面談がありました。次男の担当の先生は男性で、字があまり上手ではありません。保護者面談で、私が次男の文字をあまり丁寧に書けないという話をすると、先生ご自身も上手でないことから、次のようなお話しがありました。

「サッカーが上手な子、お話しが上手な子がいるように、それが苦手でできない子もいる。字も同じで、どんなに努力しても綺麗に書けない場合がある

とのこと。

 

えーー?!

 

先生ご自身がどんなに努力しても綺麗に書くことができないので、それも特性であると考えてらっしゃるようです。サッカーやお話しなど、確かに得意不得意があるのはわかります。でも、文字は文字練習講座に通うなど、努力すれば上手くなると私は考えます。サポートの方法と、繰り返しの反復次第だと思うんですよね。現に、私自身も文字練習帳を使って文字の練習をすることで、少しずつ綺麗に書けるようになってきました。

 

この次男の担当の先生の話を聞いてから、じゃあ、長男の文字はどうなる?と興味深く思っています。先生の言うように、どんなに努力しても字が上手くなることはないのか?それとも、努力次第で文字が綺麗に書けるようになるのか?結果がどうなったかは、また定期的に振り返ってみたいと思います。

 

長男は鉛筆の持ち方が正しくなってきたので、ここからまた新たなスタートです。今後はちゃんとした文字を書けるように声かけと文字練習帳を続けていきたいと思っています。卒業するころまでには、小学校の連絡帳の文字が綺麗になっていたらいいな。

 

みなさんのお子さんや周りの子の字はどうでしょうか?もしあまり綺麗でなかったら、まずは鉛筆の持ち方を見直してみてくださいね。文字練習帳を買って、一緒に鉛筆の持ち方から見ていくのもおすすめですよ。時間がかかる作業ですが、文字は一生書いていくものです。その人の印象を左右することでもあるので、できれば綺麗に書けた方がいいですよね。そのためには、小さい頃からの習慣が大事。綺麗に書けるようにうまくサポートしていきたいですね!

 

 

 

面白かったら、シェアいただけたら嬉しいです!