干し芋を作るイベントに参加しました!きっかけは、小学校で配られたチラシ。小5長男が干し芋を作るイベントを発見し、参加してみたいといったため、申し込みをしました。 私も長男、次男も干し芋が大好き!どうやって作るのかなと興味津々で参加しました。…
ミスタードーナツとパティシエ鎧塚シェフがコラボしたドーナツを食べてみました!期間限定で発売されているこのドーナツは、全部で4種類。見た目も楽しく、よく考えられたドーナツだなと感じます。 我が家の近くにはミスタードーナツがなく、ちょっと離れた…
育児にとても役立つ本を読みました。「去られるためにそこにいる」です。著者は田中茂樹さん。医師であり、臨床心理士の資格をもち、不登校などの子供の問題について親の相談を受けているカウンセラーでもあります。 筆者の妻も同じく医師であり、4人の男子…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします! 2023年が始まりました。今年も昨年に続き、自分軸手帳を使っています。この手帳には「2023年今年の目標と計画」のページがあるので、このページを見ながら、今年どんな1年にしたいか…
前回のブログでは、子供とのイベントにフォーカスをして振り返りをしました。今回は、自分軸手帳を使って今年の振り返りをしてみたいと思います。 自分軸手帳は、「自分軸を育てる、仲間と育てる」がテーマの手帳です。私は2000年の作成プロジェクト発足…
2022年は、子供と一緒に様々なイベントに参加することができました。子供が小学校からイベントの紹介プリントをもらってきたのがきっかけです。長男が工作、次男が料理に興味があるので、行ってみたい!というイベントがあれば申し込みをしました。 振り…
2022年の振り返りをしています。振り返ってみると、今年は子供との時間を楽しむことに重点を置いて過ごすことができました! 今までの私はどうだったか?自分が学ぶことに力を入れすぎていて、子供と楽しむ気持ちよりがあまりなかったなと思います。それ…
みなさん、今年はどんな本を読まれましたか?年末になり、私も今年もどんな本を読んだか振り返ってみました。 振り返ってみると、私自身は自分軸手帳部で紹介いただいた本がすごく印象に残っています。さすが、手帳好きであり、人生をよりよくしたいと思って…
8歳次男は、食べることが大好きです。新しい食事は「僕、食べてみたい!」といって積極的に食べるタイプ。 そんな次男が、料理のレシピを書き写してくれました!あまりに面白かったので、紹介したいと思います。 自分が好きなものをノートに書き写すこと。…
自分軸手帳2023が届きました!私は、自分軸手帳を2020年の販売開始時から使っています。とても使いやすくて、お気に入りの手帳です。 毎回発売されるごとにバージョンアップしている自分軸手帳。今年も公式ミニブックが販売され、さらに文具の販売も…