チョコベリーの暮らしをちょっと豊かにするブログ

3児育児中のワーママです。ライフハック、子育てなど暮らしを豊かにするヒントや気づきを綴っています。

MENU

 

習慣を変えると、人生が変わる。「ワーママはるのライフシフト習慣術」で、自分らしい人生にライフシフトしよう!

f:id:chocoflowerheart:20210426162022j:plain

Voicy人気パーソナリティのワーママはるさんが、2作目となる本を出版されました!

タイトルは「ワーママはるのライフシフト習慣術」。

 

ライフシフトとは、「人生の向きや位置を変え、人生に変化を起こす」ということ。

 

ワーママはるさんは、もともとは会社員でした。

しかし、2016年刊行の「LIFE SHIFT」(リンダ・グラットン、アンドリュースコット著)を読んだり、様々な書籍を通じて、「会社中心の人生」から「自分中心の人生」へのシフトがおこっていたそうです。

そして、会社員を退職され、第二のステージを歩み始められました。

 

ワーママはるさんのVoicyをお聞きになっている方はご存じだと思いますが、はるさんのすごいところは思考力と分解力だと私は感じています。

複雑に見える問題も、はるさんはさらりと分解し、解決につながる考え方を提示してくださいます。それは、本当に感動的!

 

普通の会社員が、どうしてこのような思考法を身につけたのか?

紹介されている中から、学んだことを紹介しますね。

  

 

ワーママはるさんとは?

 

ワーママはるさんは、Voicyの人気パーソナリティさんです。

Voicyという音声配信アプリを通じて、ほぼ毎日、ワーママ・ワーパパに役立つ情報、考えを深めてくれるようなお話しを発信されています。是非聞いてみてくださいね。

voicy.jp

 

2児を育てながら、外資系の企業に勤めていましたが、退職。現在は、ヨガ事業、発信業、不動産賃貸業などをされています。

 

これだけ複数の事業をもたれている時点で、普通のワーママではない!そう、視点が違うのです。そして、これは年間200~300冊という膨大な読書からきているのではないかなと私は感じています。

 

圧倒的な読書量からの知識と分解力がすごい!

 

「ワーママはるのライフシフト習慣術」の内容は?

 

今回のライフシフト習慣術では、仕事、人間関係、子育て、お金、学びの5つの習慣について書かれています。人生にライフシフトをおこすための習慣術です。

 

この中には、Voicyの発信内容も盛り込んであります。各章の始めにQRコードがあって、読み込むと関連するVoicyの配信がきけるようになっているのです。

 

Voicyとも連動しているなんて、面白い!

 

共働き夫婦を共同経営者として考え、夫だけでなく妻側のキャリアも考えたり、家族としてライフステージに合わせた思考法を紹介されています。

仕事、人間関係、育児、お金などに悩みのある方は、手に取ると解決の糸口が見つかると思います。

 

私が印象に残ったこと

 

本では様々な事例が紹介されていますが、私が特に印象に残ったことを3つ紹介します。 

家族のミッション、ビジョン、バリューを作成しよう

ビジョンとは家族のあるべき姿ミッションとは家族の目的・存在意義バリューとは具体的な指針価値基準のことだそうです。はるさんは、これらについて家族で考え、年1回見直してらっしゃるそうです。

 

家族でこうした話し合いの場を持ち、考えるって素敵だな!と思いました。なんとなく、家族で話し合うことが恥ずかしく感じてしまうからです。

 

でも、家族のミッションが決まっていると、家族みんなでこういう家族でありたいというイメージが持ちやすく、幸せに生きることにつながります。

 

はるさんのご家族のミッション、ビジョン、バリューも本には掲載されていました。それがこちら。 

ミッション・・・いつでも戻ってこれる場所
ビジョン・・・羽を休める給湯地点としての場所(心地よい家、食事、対話)になる
バリュー・・・笑顔でいること、どんな選択も尊重すること、各自の主体的なチャレンジを応援すること

 

とっても素敵!我が家も考えてみたいです。そのために、夫に声かけしてみようと思います。

年収の10%程度を、大人として自分のために使おう

はるさんは、年収の10%程度を自分のために使おうと提案されています。年収が400万なら、年間40万円で、月で3万円です。

 

例えば、

・健康のためのジム・・・1万円

・勉強の教材・・・1万円

・読書月3冊・・・5,000円

・残りの5,000円はとっておく。1年に1度6万円程度の勉強会や、パソコンの買い替え費用に充てる。

という事例がありました。

10%が厳しいなら半分の5%でも良い。しかしゼロにはしない予算だてが大事とのことでした。

 

このことには、すごく共感!ついつい老後のためにお金をためたくなっていた私ですが、最近は自分のためにもっと使ってもよいのではと思うようになりました。

 

お金の使い道は、マネーフォワードを使って管理しています。けれど、実際どれだけ自分のために使っているかわかっていませんでした。この機会に何に使っているか考えてみると・・・

 

オンラインコミュニティ・・・月5,000円

noteやVoicy定期購読・・・月1,400円

書籍代・・・月5,000円

お花代・・・月1,000円

セミナー代・・・月3,000円

ブログ運用代・・・月700円

計 約1万7,000円

 

書いてみると、なんとなく可視化されますね・・・。でも、ざっくりですし、月によって支出はまちまちだなとも思いました。でも、今くらいの投資金額なら、問題ないのではと感じました。

 

そして、個人的には、エアークローゼットの定期ファッションサービスを利用して、ファッション力を向上させたいという思いがあります。この金額は月1万円。むー、ちょっと考える金額です。

 

現在の投資効果があるかどうかも振り返りながら、今後の投資計画を考えていきたいと思います。

 

自分の「好き」の見つけよう

「好きなものがわからない」という問いに対して、はるさんは好きがわからないのではなく、「好きが言語化できない」「自分の好きに気づいていない」可能性が高いとおっしゃいます。

 

まさに、私も自分の「好き」がよくわかっていない1人です。せっかくだから、この機会に自分の「好き」をみつめて、活用していきたいと思いました。

 

ここでは、好きなものを浮かび上がらせる3つの方法が紹介されていました。それは、

①好きを見つけようとしない

②過去の経験からお金と時間を1番使ってきたものを見つける

③好きなアクションを10個書いて共通項を見つける

です。

 

①は、自分の経験のないことを好きと思わないし、知らないことは好きだと思えない。だから、「外」に探そうとするのをまずやめようということでした。なるほど。

 

②は、はるさんの場合、読書やヨガ。私は何かな・・・と考えたところ、

お金・・・読書

時間・・・プログラミング、ソフトボール、新体操

 

③の好きなアクションは

1.学んだことをアウトプットして人の役に立つのが好き

2.人前で話すのが好き

3.人に教えることが好き

4.人の話を聞くのが好き

5.スポーツ(バドミントン、ダンス、野球、空手)をやるのが好き

6.緑の中を歩くのが好き

7.本を読んで学びを得るのが好き

8.決められたことをきちんと終えるのが好き

9.スケジュールを立てるのが好き

10.片付けが好き

 

この共通項を考えてみると

・人に教えたり、人前で話したりすることが好き

・スケジュールが決まっている方が好き

・運動が好き

が見えてきました!

 

今後何かに参加したり、自分からイベントを立てる場合は、こうした「好き」を考えながら進めてみたいと思います。

 

習慣を少しずつ変えていくと、ライフシフトが起きる

 

この本では、普通の会社員から独立して、サバティカルタイムという長期休暇、学び直しの時間をとるまでになった習慣術が書かれています。

 

ここで私の心にひっかかったことは、ライフシフトが本当に必要かということです。今のままでもいいじゃないか。そう思う方にとっては、不要な習慣術になります。

 

私自身は、会社員で、働きながら子育てをしています。会社に縛られない生き方も素敵だなと思うけれど、個人的には決まったことを淡々とこなす方が好きなので、会社員の方が向いているのではと現在は感じています。

 

そう考えると、ライフシフトは不要なのではとも思えるわけです。

 

でも、ライフシフトを望んでいないとしても、この本は有益だなと感じました。なぜなら、自分の人生をよりよくするための習慣がつまっているからです。

 

多くの方が、仕事、人間関係、子育て、お金などに少なからず悩みがあると思います。その解決の糸口となるようなお話しが、はるさんの経験談とともに掲載されています。

 

こうした習慣術を少しずつ進めることで、もしかしたらライフシフトが起こっていくかもしれません。そして、起こらなくてもよいのです。自分が賢くしたたかに、幸せな人生に向かっているのなら、それだけでよいのだと思いました。

 

幸せな人生を送るために人生戦略を考えよう

 

今回は、私が特に印象に残ったことについて、自分自身がワークをおこないながら紹介をしてみました。

 

私が紹介した以外にも、役立つお話しがたくさんありました。

・なぜと視座を上げていく

・枠があるほうが、生産性があがる

・早め早めに仕事の進捗を見せ、上司に方向性を相談しておく

・自分のご機嫌を自分で取れる大人になる

・子育て指針おすすめ宇宙飛行士選抜基準

などなど。

 

人生は、何が起きるかわかりません。ずっと会社員でいると思っていても、何かをきっかけとして、「会社中心の人生」ではなく、「自分中心の人生」に変わる可能性もあります。

 

どちらの人生にしても、自分自身が幸せを感じされる人生がよいのだと思います。そのためには、今抱えている悩みや問題を、できるだけスムーズに解決したいもの。そのための習慣術がたくさん紹介されているので、是非活用したいなと思いました。

 

そして、読むだけではなく、感じたことを行動することによって、人生がよりよく変わっていくのだと思います。よいな!と感じたことは、少しでも行動につなげていきたいですね。

 

是非、本を手にとってみてください。人生がよりよくなる習慣術が見つかりますよ。

 

 

 

面白かったら、シェアいただけたら嬉しいです!