チョコベリーの暮らしをちょっと豊かにするブログ

3児育児中のワーママです。ライフハック、子育てなど暮らしを豊かにするヒントや気づきを綴っています。

MENU

 

ホームベーカリーで簡単!お餅つき!つきたて、もちもちの美味しいお餅を作る方法とは?

 

f:id:chocoflowerheart:20210302113442p:plain

ホームベーカリーでお餅が作れるって、ご存じですか?

 

通常、ホームベーカリーというとパンを焼くためのものと思いますよね。

でも、今は、様々な機能がついていて、お餅を作る機能があったりします。

 

つきたてのお餅は、もちもちして、とっても美味しいですよね。

醤油餅、あんこ餅、きなこ餅・・・。いろんなバリエーションを自宅で楽しむこともできます。

 

また、お子さんがいる場合は、一緒にお餅作りの様子を見るのも楽しいですよ。

年末におこなうと、ちょっとした家族のイベントになると思います。

 

そんな楽しいお餅作り。ホームベーカリーでは一体どうやって作るのか?

作り方を紹介しますね!

  

 

準備するもの

 

ホームベーカリーでお餅作りに使うもち米

(1個35gの丸もち 約18個)

もち米 ・・・ 420g(約3合分)

水 ・・・・・ 260ml

片栗粉 ・・・ 適量

 

(取扱説明書より抜粋しています。)

 

準備するものは、これだけ!

 

作り方

 

それでは、作り方を紹介します。

我が家は、パナソニックのホームベーカリー(SD-MT3)を使っています。

 

パン・ド・ミ、全粒粉入りパン、メロンパンなどを焼くことができて、楽しいですよ! www.chocoberry-life.com

 

紹介するお餅作りの手順は、このホームベーカリーでの手順になります。

お手持ちのホームベーカリーにあわせて、手順をご確認くださいね。 

 

1.もち米を洗い、ザルで30分水を切る

ホームベーカリーでお餅作りに使うもち米をザルにあげたところ

必要な分量だけ、もち米を計量します。水で洗った後、ザルにあげて30分置きます。

 

この30分置く作業、必要なのかな・・・と思ったのですが、初めて作るお餅だったので、手順通りにおこなってみました。

やってみると、表面がちょっと乾く感じになり、しっかりと不要な水を切ることができました。

 

洗ったばかりのもち米は、水がたくさんついています。

適切な分量の水を入れるためにも、この作業はおこなうことをおすすめします。

 

2.パンケースに、「めん・もち羽根」をセットする

パンケースに「めん・もち羽根」をセットする

パンケースに「めん・もち羽根」をセットします。

 

パン作りの時は、「パン羽根」をセットすることになっていますが、お餅作りのときは、「めん・もち羽根」です。これは、忘れないようにしましょう!

 

3.パンケースにもち米を入れ、水を入れる

パンケースにもち米と水を入れる

パンケースに、水を切ったもち米と、水を入れます。

 

ここで使っているクッキングスケールは、重さ(g)だけでなく、容量(ml)も量ることができる優れもの。

我が家のキッチンで、毎日、大活躍しているおすすめキッチンツールです。

 

4.ホームベーカリーのお餅作り(メニュー「38」)を選択し、スタートさせる

パンケースを、ホームベーカリーにセットします。

 

お餅作りメニュー(SD-MT3の場合、メニュー「38」)を選択し、スタート!

出来上がりまで、約50分くらいかかります。

 

50分経過したら、30分以内にふたを開ける必要があるので、ホームベーカリーの近くに戻ってくるようにしましょう!

 

5.ピッピッとなったら、30分以内にふたを開ける。そのまま、すぐにスタートする

ホームベーカリーのふたを開けて、お餅作り

約50分後、ピッピッとなったら、ふたを開けましょう!(30分以内だそうです)

開けたときは、お餅がパンケース全体にくっついていました。

 

ふたを開けたまま、「スタート」ボタンを押します。

すると・・・、お餅が回り始めました!

 

見ていて、なんだかとっても面白い-。お餅が丸くなってきました。

次男(6歳)は、イスを持ってきて、興味深そうにじーーーーっと見ていました笑。

 

6.ピッピッとなったら「取消」を押し、パンケースをすぐに取り出して冷ます

また、ピッピッとなったら、「取消」ボタンを押します。ホームベーカリーから、パンケースをすぐに取り出しましょう。

 

熱いので、ミトンなどを使って、やけどに注意してくださいね。

 

7.お餅をラップの上に取り出し、ラップを重ねて、切る

ホームベーカリーで作ったお餅を切ったところ

お餅を手で丸めて、形作って・・・。そういう形作りもありますが、もっと簡単で綺麗にカットする方法があります。

 

それは、サランラップを使う方法です。

バットなどの上にサランラップを敷き、できあがったお餅を広げます。その上に、さらにサランラップをかけて、冷まします。

 

冷めたら、包丁でサランラップごとカットしましょう!こうすると、べたつくことなく、綺麗な切り餅ができあがりますよ。

 

出来上がったお餅の感想は?

 

では、出来上がったお餅をいただきましょう!

つきたてのお餅を、のりとお醤油で

ホームベーカリーで作ったできたてのお餅

 まずは、できたてのお餅を手でちぎって、のりとお醤油でいただいてみました。

すごーーーく、のびる!もちもちとした食感が、のりとお醤油にとてもあっていて、美味しかったです。

次男も、なんどもお代わりしていました笑。

 

お正月用のお雑煮に

ホームベーカリーで作ったお餅で、お正月用のお雑煮

お正月といったら、お雑煮!

手作りのお餅をいれて食べると、また格別です。

年末にお餅を作っておくと、冷蔵しておいたものをお雑煮として使えるので、もちもちの食感をそのままにいただくことができますよ。

 

自家製あんこと一緒に、あんこ餅

ホームベーカリーでつくったお餅で、あんこ餅

調理家電のホットクックで作った自家製あんこと一緒に、あんこ餅にしていただきました。

ほのかな甘みのあんこと、もちもちのお餅の相性は抜群!

ちょっとしたおやつにぴったりです。

 

つきたてのお餅を、美味しくいただこう!

 

お餅作りというと、とても大変に感じますが、お餅作りの機能があるホームベーカリーを使えば、簡単に作る事ができます。

 

我が家は、年末に初めて作ってみました。

子供もわいわいと参加してくれて、家族のイベントになって楽しかった-。

年末恒例のイベントになりそうで、おすすめです。

 

何より、つきたてのお餅は本当に美味しい!

お店で買ったお餅は、時間が経つとどうしても固くなってしまいますが、自宅で作るとつきたてのお餅を楽しむことができます。

 

余ってしまったら、冷凍庫に入れておけば、長く保存しておくことも可能です。 

くっつかないように、ラップでしきりを作っておくと安心ですね。

 

自宅でもお餅作り。

とても楽しいので、ホームベーカリーを検討中の方は、是非お餅作りの機能もチェックしてみてくださいね。

すでにホームベーカリーをお持ちの方は、是非試してみてください。 

 

面白かったら、シェアいただけたら嬉しいです!