京大生だった山口さんの「がんになってよかったといいたい」を読みました。すごく心に残る本でした。まるで小説のような文章。自分の気持ちや心を、奥深くから汲み取って言葉にしていると思いました。 生きていると、すごく辛い状況になることもあります。で…
発芽酵素玄米炊飯器をご存じですか?発芽酵素玄米炊飯器とは、玄米を発芽させて炊き、保温して熟成させることで栄養価高くなる炊飯器です。 私は白米よりも玄米の方が栄養価が高いと知り、玄米を食べる生活をしたいと思っていました。しかーし!夫や子供は白…
「サラバ!」の本を読みました。上、中、下巻に渡り続く、長編小説です。作者は西加奈子さん。直木賞を受賞している作品です。 友人がおすすめしていたのをきっかけに手に取ったのですが、本当に読んで良かった!続きが気になるためにどんどん読み進めてしま…
星野リゾートに宿泊しました。場所は静岡県熱海市にある「リゾナーレ熱海」です。 星野リゾートと聞くと、とても高級なイメージがありますよね。一度行ってみたいと思いつつ、費用がかかるから難しいと思っていました。 ところが!あることをきっかけに、実…
静岡県熱海市にあるMOA美術館へ行ってきました!MOA美術館は、Museum of Artの頭文字をとって「MOA」。読み方は「エムオーエー」だそうです。ずっと「モア」だと思っていました笑。 こちらには、NHKの番組「びじゅチューン」で紹介されている作品が、3つ収…
「よねむらクッキー」をご存じですか?京都の料理人、米村昌泰さんが作ったクッキーです。抹茶、ぶぶあられ、七味など京都の素材を用いた個性ある12種類のクッキーの詰合せになっています。 ずっと食べてみたいなと思っていたのですが、高級なのでなかなか…
「多様性の科学」を読みました。多様性は大切だということが、たーっくさんの科学的なデータや実際に起きたことをもとに説明されています。 特に印象的だったのは、健康に関する事例。誰しも、健康に長生きしたいと思うものです。そのために、食事に気をつけ…
我が家は食洗機にドイツ製のミーレを使っています。ミーレは大容量が特徴。たくさん食器が入るので、重宝しています。特におはしやスプーンを入れるカトラリートレイがお気に入りで、愛用しています。 しかーし!先日、F11というエラーが発生。下の排水溝…
経済評論家、勝間和代さんの「まじめの罠」を読みました。正直なところ、あまり惹かれるタイトルではなかったのですが、「まじめ」とは一体なんだろうと思って手に取ってみました。 読んでみてわかったのは、「すべての前提を疑ってみる」というクリティカル…
ホテル三日月に家族5人で宿泊してきました!今回は、千葉県鴨川市にある「三日月シーパークホテル安房鴨川」です。 夏休みに、小5長男が「イルカを見てみたい」と行ったことをいったことをきっかけに、水族館の「鴨川シーワールド」へ行くことになりました…